2010年2月20日土曜日

電気自動車

東京電力さんのご好意で電気自動車に乗る機会があった。

高速充電だと10分の充電で40km、30分でフル充電となり160km走行が可能になっているそうだ。
一般家庭だと単相200Vで7時間、100Vだと14時間でフル充電となる。
夜間の7割引の電力で7時間充電して乗った場合には@1円/1km(1kmあたりの走行電力が1円!)となるらしい。
3万km乗っても、3万円しかかからないということになる。

いいことづくめの大本営発表数字ばかり聞いても仕方がないので、ネガティブチェックもさせてもらったところ、
高速充電器は350万円。フル充電時でも冷暖房利用時の走行距離は80〜100kmになる。
電気自動車の本体価格は459万円。そのうちリチウムイオン電池が200万円ということで4割以上を占める。
ランニング負担もこの電池が厳しく、10年程度はもつと言われながらもメーカー保証は5年しかない。

とはいえ、電気自動車は一般車両との差額の半分は補助金がつくようになっているので、実質負担は300万ちょっとくらいになるし、リチウムイオン電池が性能アップ&コストダウンしてくると、急激に本体価格も下がり普及してくる可能性を秘めている。

乗った感じはゴーカート。加速は結構しっかりしていて、車マニアでなければ充分実用的なレベル。
音は静かで、アクセルを踏んだときの反発がないのでちょっと違和感を覚えた(多分乗ったらすぐなれるレベル)。


実は東京電力さんの千葉火力発電所内で試乗させてもらったのだが、本業の発電の話も知らないことが多くて面白かった。
・火力発電といっても、現在は石油よりもLNGを利用する割合が高いこと。
・熱効率(使用した燃料がどの程度電気エネルギーに変換されたか)は最新設備で6割程度。古い設備もあるので東京電力全体で見ると約5割であること。
・電力量構成比でみると、東京電力は既に原子力が38%を占めること。また、Co2削減25%を本当に達成するためには、今日本全体で約3割の原子力比率を4割にアップさせる必要があること。(ちなみにフランスの原子力比率は7〜8割で、EU各国に電気を輸出しているらしい)
・柏崎刈羽原子力発電所は800万キロワットの出力をもつ世界最大の原子力発電所であること。地震でストップしたときには、順調に削減できていたCo2排出原単位がキープできず、炭素クレジットを活用したこと。

電気は社会インフラであることを再認識させられた。

0 件のコメント: