2012年10月27日土曜日

『100円のコーラを1000円で売る方法2』

同名の続編。主人公やら他の設定が1から引き継がれていて、物語として楽しく経営戦略について学ぶことができる。

「戦略の本質とは、何をやらないかという選択である。」という マイケル・E・ポーターの言葉が冒頭記載されている。
本書のテーマは色々あるのだが、Focusはその中でも重要なテーマである。

グローバル化により時代の変化が速くなり、何か問題が起こった時に、対策を練るのに時間をかけていると、問題点そのものが変化してしまっている時代になった。
変化の時代に求められるのは、完璧なコンセンサスではなく、意思決定のスピードと柔軟性。

まずは仮説を立てて一歩すすんでみる。そしてPDCAサイクルを回していくというのが現代求められるプロセスである。

その際、「網羅思考の罠」にも注意しなければならない。
想定外をなくすために、あらゆる事態を想定しようとすると、どうしても意思決定に時間がかかってしまう。


「リーダーシップの役割は、あらかじめ計画的な戦略を練り上げることではなく、新たな戦略が出現するように、戦略的な学習プロセスをマネージすることである」
by ミンツバーグ


グローバル化が進んでいる現代に限った話ではないが、周囲の環境が変わった時、賞味期限が切れた成功体験はむしろ足かせになる。
成功体験にこだわる同質集団から、成功体験にとらわれない多様な集団へシフトする必要がある。

「企画力」とは”企画を立案する力”ではなく”企画を実行する力”。
言い換えると”組織を動かす力”なのだそうだ。
「企画」という文字が入った部署に属している身には非常に重たい話である。
頑張って組織を動かしていかねば。

0 件のコメント: