2015年1月10日土曜日

『読む餃子』

会社に「餃子部」なるものがあって(もちろん会社非公認)、時々会合が開かれる。
何故か得てして場末にある餃子の名店にお邪魔して餃子を食するというものだが、そういえば”餃子”というものについて実はあまり蘊蓄がないということに気づき、立ち読みしたら面白かったので購入した本。
パラダイス山元さんという会員制餃子の店「蔓餃苑」の苑主、入浴剤ソムリエ、マン盆栽家元などを歴任(?)する方が餃子に対する愛を書いたエッセー集。

というわけで以下餃子蘊蓄ピックアップ。

餃子は「食べて」「交わる」と「子供」ができると書く。

◯市販の皮68種類の「エア餃子」対決で頂点を極めたのは、モランボンの「もち粉入り餃子の皮」(20枚入り)。

餃子のルーツを調べていくと、もともとはニンニクは入っていなかったらしい。
餃子チェーン店のお偉いさんに会った際、聞いてみたところ 「ニンニクが入ってないと餃子って何個食べても満足感が得られないものなんですよ。一皿六個、いやW餃子の十二個ぐらいで、満腹中枢のシグナルが灯る量のニンニクをうちは仕込んでいます」
なるほど、街のサラリーマンがランチタイム時に、予算内で慌ただしく書き込む餃子定食には秘密が隠されていたのです。
ニンニクは、一皿か二皿でほどほどの満足感を得るために仕込まれたものだったとは。
中国から引き揚げた日本人が、その当時豚肉ではなく羊肉で餃子を作り始めたので、特有の臭みを消すことを目的に入れ始めたという説もありますし、 労働者にスタミナをつける目的で、うちがニンニク入り餃子の元祖だと主張している店もあります。

◯東京ディズニーシーの「ギョウザドッグ」
「お醤油とカラシ下さい」と言うと、袋入りの醤油とカラシを手渡してくれる。言わないともらえない。

IHクッキングヒーターでは、美味しい餃子は焼けません。
美味しい餃子を焼くために必要な絶対的な火力の不足、温度調節の難しさ、そして焼きムラに関しての問題は、現状何ら克服できていません。
パリで餃子を焼いたときはIHヒーターでしたが、やはり220Vの電圧のために火力は抜群。それでも、すぐに火力が落ちないというのが難点ではありました。
美味しい餃子を焼くには、ガスコンロが一番。

中国では焼き餃子を「日式餃子」という。
日式餃子は、日式たこ焼き、日式焼きそば、日式カレーライスとともに、日本スタイルの食文化として、今後更に多くの中国人を魅了していくことでしょう。

パラダイス山元氏は元々富士重工業のカーデザイナーだったのだが、”餃子”の他、盆栽、入浴剤、マンボ(音楽)など色々なニッチ専門家ともなっているスゴい人だ。
「自腹店舗開拓チャレンジで、それが口に合わなかった場合、自分の勘が鈍っていたんだと素直に認めます。」
「舌を憎んで、店を憎まず」
とか、
「何事も生涯学習」
とか、人柄としても何か惹かれるものがある。

というわけで今年も餃子道に励もう。


0 件のコメント: