2008年11月30日日曜日

三渓園(横浜トリエンナーレ)


先日、三渓園行ってきました。
三渓園とは、生糸貿易で財を成した横浜の実業家 原 三渓さんの元邸宅で175,000㎡もの広さがあります。
横浜トリエンナーレの開場の一つともなっていて、アートを見てきました。
中谷芙二子、ティノ・セガールらのアートが展示されていたのですが、正直現代アートの難しさを感じました。
ホルへ・マキとエドガルド・ルドニツキーの作品は1日7回転×10組のみで、事前に予約していないと見れないようになっていて見ることが出来ませんでした。
隣のおば様軍団は「いつ申し込めば大丈夫だったのっ!?」と食い下がってましたが、ボランティアと思わしきスタッフに冷たく断られてました。
「横浜トリエンナーレ11月頭に昨年の来場者数20万人を突破!」なんてやっていることを考えると何%の人がこの作品を鑑賞することができるの?って感じはしました。
そもそも現代アートってそんなに敷居の高いものだったのかしら。

また、ティノ・セガールの作品は、合掌造りの日本家屋の畳の間で男女がキスしたり絡み合ったりする緩やかな動きを繰り返すものなのですが、隣のカップルが「何か気持ち悪~い」と一刀両断。
内藤礼の作品も、横笛庵という庵の暗い中に線香の煙が立ち上っていくのを外から眺めるインスタレーションなのですが、やはり前の二人組みが「香取線香??」と首をひねっていました。
中谷芙二子の作品のみが、サイトスペシフィックな感じがでているという所感でした。(でも新規性という意味ではちょっと物足りない感じです)

本当は、並んだ挙句、時間も無い中で鑑賞する作品ではないのかも知れません。
しかし、現代アートは見る側の状況を選択して魅せるものではないと個人的には思います。
どんな状況であれ、見て何かを感じるのが優れたアートだとすると、三渓園にあったアートはいささか期待はずれでした。

本当は横浜トリエンナーレを中心に観にいったのですが、行きの渋滞のせいで三渓園にて終了となってしまい、その他のメイン会場についてはいけずじまいでした。
こんなんで横浜トリエンナーレを語るなという感じでもありますが。。

帰りは中華街で食事をして、菜香のマーラーカオ(商品名はマーライコー)をお土産に買って帰りました。

0 件のコメント: